室内物干しワイヤー pid 4Mレポ

インターネットで見つけた室内物干しワイヤー pid 4Mを買ってみた!33歳専業主婦の女性の体験談や口コミ、評価、商品の特徴・効果など紹介していきます!

 

性別: 女性

年齢: 33才

職業: 専業主婦

購入した商品名: 森田アルミ 室内物干ワイヤー pid 4M ピッド ヨンエム

購入した時期: 2018年10月頃

購入した通販サイトの名前:楽天市場 金物の鬼

そのサイトで購入した理由:

その商品をどの様に知りましたか?: 家の新築を計画していたときに室内物干しを探していて、インターネットで見つけました。

 


 

室内物干ワイヤーpid4Mを楽天市場で購入

 

Q.その商品を購入しようと思った理由

 

もともと洗面室にホスクリーンを設置していましたが、最近涼しくなり、洗濯ものの乾きが悪くなってきたので室内物干しの増設を計画しました。

 

設置場所はリビングに隣接した和室で、自分たちで取り付けられること、見た目がシンプルでインテリアの邪魔にならないことを重視して探しました。

 

洗面室と同じホスクリーンでもよかったのですが、いちいち物干し竿をしまうのは面倒、天井に取り付けるのが難しそうだったので、こちらは回避しました。

 

実際購入したpid4Mはワイヤー製で使用しないときは簡単にしまっておけますし、サイズもぴったりでした。

 

ワイヤーがたわんでしまわないか心配でしたが、口コミや実際の使用画像を検索してみると大丈夫そうでした。

 

さらに、取り付ける壁には補強材が入っている必要がありましたが、偶然入っていることがわかりました。

 

また、来年娘が生まれるので、今後洗濯物の量が増えるだろうと思いこのタイミングでの購入を決めました。


 

室内物干ワイヤー pid 4Mを実際に使ってみた体験談や感想

 

Q.その商品を使ってみた体験談や感想

 

まず、取り付けですが主人と二人で行いました。

 

直感的にわかるような仕組みではなく、しっかりと説明書を読み込むことが必要でした。
説明書をきちんと理解さえすれば、作業自体は難しいものではありませんでしたが、そこそこ高い位置に取りつけますし、大人二人がいたほうが安心かなと思いました。

 

実際使ってみてですが、心配していたワイヤーのたわみも少なく(全くないというわけではありません)快適に使えています。

 

一度シーツも干しましたが、シーツが中央によったりすることなく快適に干すことが出来ました。

 

洗濯ばさみのたくさんついたピンチハンガーも少したわみはしますが、意外と楽に干すことが出来ました。

 

ワイヤーの出し入れ、ストッパーの使い方もスムーズにできました。

 

取り付ける高さは重要だと思います。

目線ほどの高さに取り付けてあるのですが、ワイヤーを引っ張るときに作業がしやすいです。

洗濯物が邪魔だからともっと高い位置も考えましたが、この高さでよかったと思います。

 

 

室内物干ワイヤー pid 4Mの特徴

 

Q.購入した商品の具体的な特徴や性能

 

pid4Mの大きな特徴はやはりワイヤーを出し入れできることだと思います。

ワイヤーをしまっておけば、壁に小さな箱がついているだけなので、非常に見た目がいいです。

 

色も白なので壁になじんでインテリアを邪魔することもありません。

 

ひもを渡すタイプや物干しざおをかけるタイプではどうしてもしまうのが大変だったり、見た目に生活感が出てしまったりしますが、その心配はありません。

リビングなど人の集まる場所や、臨時で物干しスペースを増やしたいときにぴったりだと思います。

 

また、ワイヤーを引き出したときにはストッパーがありますので、ワイヤーのたわみが小さいく使いやすいです。

 

さすがに物干し竿と比べると安定性は劣りますが、使用していくうえで問題になるレベルではありません。

 

ワイヤーを伸ばしているときに誤って手を放してしまっても、ワイヤーはゆっくりともどります。

 

公式サイトでは「歩く速さ」と表現されていましたが、想像よりもゆっくり戻ります。万が一の時にも安心だと思います。

 

室内物干ワイヤー pid 4Mを購入して良かったと思う点やメリット

 

洗濯物の干し場が増え、快適になった。インテリアを邪魔しない。

 

 

室内物干ワイヤー pid 4Mを購入して良くなかったと思う点やデメリット

 

特になし


 

まとめ

 

pid4Mを購入していなければ、今もまだ乾きにくい洗濯物に悩まされていたと思います。
設置した場所が日当たり、風通しもいいので生乾きの臭いにも悩まされることはありません。

 

リビングに見た目の良くない洗濯ロープを設置するか、浴室乾燥機をつかって電気代が上がるようになるか、新しく高価な除湿乾燥機の購入を検討するか、もしかしたら、シーツなど大物の洗濯頻度が下がっていたかもしれません。

 

実際はわかりませんが、干す場所がないために洗濯をしなくなると考えるとぞっとします。

 

電気代や家電の購入費用はある程度仕方のない出費ではありますが、こちらの商品を購入したことで少しは節約になったかなと思います。

 

また、これから乾燥してくる季節なので、リビングに洗濯干し場を設置したことで、加湿の効果も期待しています。加湿器が必要ないくらいだといいのですが。

 

結果、洗濯が好きになったとまでは言えませんが、洗濯にストレスを感じなくなったのが一番良かった点かもしれません。